316

今週の
ひとこと

新たな行いが習慣になることを成長と呼ぶのかな♪

VOICE

参加者の声

他者の考えを信じ受け容れるという選択肢を大切に

姫路 麻子さん(39歳)

参加プロジェクト:Ethics Fan Meeting2025、春。

 

私は、靴を揃えてほしいとずっと子供たちに言ってきました。子供たちは揃える様子はありません。

こんな小さなことができなくて、何ができるだろうと考えてしまうのです。

本人にやらせるという事を徹底し、それは社会に出たときに必ず役に立つと信じていたからです。

 

少し言葉のたどたどしい息子が心配で、小学校に入学すると平仮名さえ不十分な時から、子ども新聞の記事をそのまま書き写すことを提案しました。やりたくないという時も、それでもやるんだよと言い聞かせ、子供はまた机に向かうのでした。

 

そのノートは七冊になりました。

 

それは、幼い長男が親の言うことを信じて受け入れてくれた時間でした。

ノートには涙の跡が残っていて、子どもが親に寄り添ってくれた宝物として捨てる事ができません。

 

靴を揃える。それは本人にさせると同時に、私が気づいた時にすればよいと気付きました。

私の考えだけが正しいわけではない。息子が私を信じ、寄り添い続けてくれた書き写しのように、他者の考えを信じ、受け容れるという選択肢を大切に、日々の生活を楽しみたいと思います。